当法人、そして恵愛保育園は、「愛と信頼、そして幸せ」を経営理念として掲げています。
そして、令和4年度初めに、全職員にとって「愛とは?」「信頼とは?」について改めて問いかけ、それぞれの想いや考えを書き出してみました。
職員の想いから出てきた言葉の中から心に響く素敵な言葉を集約し、さらにとっても素敵な「書」にしてもらいました。
書の作品は、いつも園児にお習字を指導してくださるH先生です。
職員の目の届くところに置き、全職員が「愛と信頼」をいつも心に留め、各自の業務、保育に活かしていきたいと思っております。
「からだのはなし」
みのりぐみさん(5歳児)を対象に、長崎県助産師会のM先生より「からだのはなし」をしていただきました。
からだのパーツの名前を一つずつ教えてもらいながら、
「鼻は何のためにあるかな??」
「耳は話を聞くためだよ!」
「口は食べ物を食べたり、お話をしたりするよね♪」
「口は“お話しする”ほかに、ご飯を食べるよね!」
などと、分かりやすく教えてもらいながら、難しい内臓や性器の名前も教えてもらい、プライベートゾーン(自分だけの大切なところ)がどこかを知ります。
性教育の始まりとなるプライベートゾーン。
ご家庭ではなかなかお話する機会がないと思いますが、「水着で隠れる所(プライベートゾーン)は自分だけの大事なところ」という認識を小さい時から持つようにとのお話をしていだきました。
「青い水着でかくれているところは、人に見せたりしてはいけません。」
来月から水遊びが始まり、水着に着替えることがありますが、恵愛保育園では、水着に着替えるときや、日頃パジャマに着替える時もパーテーションで区切り、人から見えないように配慮しています。
安全教育についても、「いかのおすし」
・ついていかない
・のらない
・おおごえでさけぶ
・すぐにげる
・しらせる
を教えていただき、自分の身を守ることの重要性を教えていただきました。
「赤ちゃんはどうやって生まれるの?」
次に、赤ちゃんが生まれる過程と赤ちゃんが産まれてからの様子を、模型や人形を使って説明してくださいました。
自分たちも赤ちゃんだったことを思い出しながら、いのちの不思議を感じていたようです。
昨年も同じようにお話を聞きましたが、学年が一つ上がったので、興味も考えも深まっていたように思います。
命の誕生の様子を体験し、命が産まれることの奇跡を少しでも感じ、自分の命も他人の命も大切にするきっかけになってほしいと思います。
実際の重さの赤ちゃんの人形を抱っこして、「重たい!、かわいい♪」と嬉しそうなYちゃん。
「お母さんとはへその緒でつながっているんだよ。」
「へその緒から栄養をもらっているんだよ。」
弟妹が最近産まれた園児は、とても身近に感じていたようです。
貴重なお話をありがとうございました。
★卒園アルバムができました!★
令和3年度の卒園生の卒園アルバムができあがりました。
卒園生交流会を開催し、その際にお渡しする予定でしたが、コロナの状況を考慮して、各自のご都合に合わせて受け取りにきていただきました。
学校帰りにランドセル姿で元気に来てくれたTくん。
ランドセルの中から音読カードを取り出して見せてくれましたよ。(^^)
運動会の龍馬伝から、お遊戯会の龍の目の涙につながり、T君の保育園での思い出は「龍」でした。
カラフルで素敵な龍をデザインした表紙になりました。
とっても素敵です(^^)
妹のHちゃんのお迎えの時に一緒に来てくれたKちゃん。
お遊戯会でのひと場面やフィナーレ、担任の先生など、盛りだくさん描いてくれました。
たくさんの思い出ですね。
いつも小学校生活についてお話ししてくれます。
元気に学校生活を楽しんでいる様子です(^^)
S君は、お友達と沢山遊んだことが思い出深かったのか、みのり組全員を描いてくれました。
一人一人の特徴を捉えながら、心を込めて描いたことが伝わります。
卒園生のみなさん、アルバムを見て、時々保育園を思い出してくださいね~♪
🌟6月20日(月)~25日(土)の給食紹介🍚
●6月20日(月)
・七分付き米 ・豚しゃぶもやし ・春雨の中華サラダ ・卵スープ ・果物(りんご)
●6月21日(火)
・七分付き米 ・鮭のマヨ焼 ・ほうれん草と人参のソテー ・ポトフ ・果物(オレンジ)
●6月22日(水)
・七分付き米 ・ミートローフ ・納豆 ・キャベツサラダ ・白菜と人参のみそ汁 ・果物(キウイ)
●6月23日(木)
・七分付き米 ・アジの南蛮漬け ・切干大根の炒め煮 ・豆苗のすまし汁 ・果物(オレンジ)
●6月24日(金)
・ロールパン ・スペイン風オムレツ ・無限ピーマン ・コーンスープ ・果物(キウイ)
●6月25日(土)
・七分付き米 ・肉じゃが ・ひじきと枝豆のサラダ ・豆腐ともやしのみそ汁 ・果物(オレンジ)
★ほほえみ保育園(姉妹園)のHP、blogはこちらから
コメント