新しい年を迎えて、あっという間に1ヶ月が経とうとしています。
まだまだ寒い日は続きそうですが、恵愛保育園のお友達は毎日元気いっぱいです。
畑や公園、お散歩に出かけて戸外遊びを楽しだり、2月のお遊戯会に向けて、日々練習に取り組んでいます。
保育園で一番小さいクラスのめぶきぐみさんも、初めてのお遊戯会の練習に楽しんで参加してくれています🎵
今月で14名になっためぶきさん。
新しいお友達も少しずつ保育園に慣れて遊べるようになり、毎日とっても賑やかに過ごしています😁
お遊戯会では、みんなが大好きな絵本や手遊びを取り入れて、普段の様子を見ていただけたらいいなと思っています。
お散歩
お外に行くのが大好きで、自分たちで帽子を出してきたり、準備をしてドアを開けると、一目散に靴箱まで行って、自分たちの靴を出して履こうとしています✨
バギーから外を見ることのがメインだったお散歩も、だんだんと歩けるお友達が増え、保育士やお友達と手を繋いで歩けるようになってきました。
歩く練習をしているお友達も、保育士と1対1で手を繋いで、短い距離からお外を歩く練習をしているところです✨
3月までにはもう少し歩けるお友達が増えるかなと楽しみにしています💕
先日は、諏訪神社の鳥居を目指してスタートし、途中で歩く練習をしているお友達も、交代しながら歩き、20分ほどで到着することが出来ました👏
とても良いお天気で、気持ち良かったです✨
鳥居の下から、「今年も元気にたくさん遊べますように・・・」とお願いしてきました😊
往復しっかり歩くことができるようになったお友達も増え、成長を感じます✨
公園遊びも大好きなので、今年もたくさん遊びに行きたいですね😄
お友達との関わり
相手の話していることが分かるようになってきたり、話せる言葉が増えてくると、周りのお友達が気になったり、自分から関わりを持とうとするようになってきました。
単語や喃語、表情やしぐさでお互いに上手に関わり合う姿を見ていると、とってもほほえましくて、嬉しくなりますね💕
とはいえ、まだしっかりと言葉が話せるわけではないので、玩具の取り合いだったり、場所の取り合いだったり、日々トラブルは起きますが、その都度保育士が間に入り、してはいけないことや、相手のお友達がどんな気持ちになるかなどを伝えるようにしています。
毎日同じことを伝えることにはなりますが、繰り返し伝えながら、少しずつお互いに思いやりを持って仲良く遊べるようになるといいなと思っています😊
また、今年のめぶきさんは少しずつ年齢に差があり、5ヶ月~1歳9ヶ月までのお友達がいます。
1歳を迎える前のお友達も数名いるので、1歳児さんとの活動では、年上のお友達の真似をして新しいことを覚え、クラスでの活動の中では、自分よりも小さいお友達に興味を示し、優しく頭をなでたり、見つめてほほえんだり、隣にそっと寄り添ったりする姿がよく見られるようになってきました💖
保育士が「そうしてね」と言ったわけではなく、子ども達が自然とそのような関わり方をするようになり、自分たちよりも小さなお友達に対する関わり方も自然と身に付いているようです。
これからも、すくすく成長していく姿を見守っていきたいと思います✨
🌟1月13日(月)~25日(土)の給食紹介🍚
●1月13日(月)成人の日
●1月14日(火)
・ゴマ塩おにぎり ・けんちんうどん ・ちくわの磯辺焼き ・果物(りんご)
●1月15日(水)
・七分つき米 ・魚のごま照り焼き ・小松菜のおかか和え ・玉ねぎのみそ汁 ・果物(キウイ)
●1月16日(木)
・ピラフ ・から揚げ ・コロコロサラダ ・野菜スープ ・果物(バナナ)
●1月17日(金)
・チキンカレー ・マカロニサラダ ・白菜スープ ・果物(キウイ)
●1月18日(土)
・豚みそ丼 ・かぶの塩昆布和え ・すまし汁 ・果物(みかん)
●1月20日(月)
・七分つき米 ・鶏の磯辺焼き ・なます ・しいたけのすまし汁 ・果物(バナナ)
●1月21日(火)
・七分つき米 ・鮭の塩焼き ・がんもの煮物 ・玉ねぎのみそ汁 ・果物(キウイ)
●1月22日(水)
・七分つき米 ・白身魚のフライ ・かぼちゃサラダ ・ポトフ ・果物(みかん)
●1月23日(木)
・七分つき米 ・スペイン風オムレツ ・ブロッコリーの三色サラダ ・コンソメスープ ・果物(キウイ)
●1月24日(金)
・ロールパン ・さつまいもシチュー ・無限ピーマン ・果物(バナナ)
●1月25日(土)
・キッズビビンバ ・じゃが芋のみそ汁 ・果物(りんご)
★ほほえみ保育園(姉妹園)のHP、blogはこちらから